お薬には副作用があります

お薬は、熱やくしゃみなどの症状を緩和する主作用と、眠気などの副作用があります。
薬が人為的に作製されている以上、全く副作用の無い薬は存在しません。

お薬を服用されるなら、事前にお薬に関する情報をご確認ください。
強い眠気やのどの渇き、下痢や発疹など、体に何らかの症状がありましたら、すぐにかかりつけの医師にご相談ください。

薬物アレルギー

お薬を利用される方によっては、薬物アレルギーのリスクが発生します。
薬物アレルギーとは、お薬を服用した事による、アレルギー症状のことをさします。

薬物アレルギーには、発疹や目のかゆみ等があります。
ご家族に薬物アレルギーをお持ちの方がおられる場合や、あなたが薬物アレルギーを経験した事があるなら、お薬を服用される前に病院へご相談ください。

副作用のリスクを下げる方法

副作用は、以下の方法で抑制できます。
大切なことですので、必ず守りましょう。

まず、用法や容量を良く守る事です。
次に、お薬手帳を持参し、医師や薬剤師に既往歴をお伝え下さい。
最後に、手渡されたお薬についてしっかり勉強しましょう。

副作用のリスクは、専門家でないと分からない事情があります。
ですので、副作用の出る薬ではなく、効果の薄い薬で代用できる段階で病院に行きましょう。
早めに対処を済ませれば、治療費も安く済むでしょう。

どうして副作用が起きるのか

原因はいろいろ考えられますが、一番分かりやすいのは「体内の反応」です。
体は様々な細胞や神経が通っており、それぞれに違う役割があります。
そのため、薬に含まれる成分に対し、警戒を促すような反応がでます。

具体的には、発疹や吐き気など、体調の異変を通じ、あなたに薬のリスクを伝える事です。
これが副作用の原因です。
といっても、調剤薬局で処方されているお薬は、みな厳重な検査を経ていますし、その副作用についても、既に確認が取れています。
薬を飲むか飲まないかはあなたの自由ですので、よく考えてご判断下さい。

肝心なことは、相談する事

あなたの体はあなたが守るべきでしょう。
それは、世の中における必然の理と言えます。

子どもの頃、膝をすりむいたり、転んでしまった時の事を思い出しましょう。
周りの友達はあなたの事を心配してくれたでしょうが、結局あなたの身はあなたが守るべきだ、という結論に達したでしょう。
このように、いざという時に頼れるのは自分自身だけ、と言う事も十分考えられます。

普段服用されている薬について、何らかの副作用を感じたら、遠慮なくかかりつけの医療機関にご相談ください。
あなたが勇気を持って行動することで、多くの方を救う事が出来ます。
まずはご家族にご相談頂き、その上で行動されてはいかがでしょうか。