お薬手帳の大切さ

どの薬局でもそうだと思いますが、当薬局でも「お薬手帳の利用」をオススメしています。
薬局には必ずお薬手帳をおいていて、やってくる患者さんには必ずお薬手帳をオススメしていますが、なかなか手にとってくれない人もいるので困りもの。

でも、このお薬手帳は実はとっても大切な役割を果たしてくれるものなのです。
だからこそ、できるだけ多くの人に活用してほしいな・・・と思うのです。

ここで、お薬手帳の大切さについてお話をしていきましょう。これを読んでいただければ、どうして薬局が煩いくらい「お薬手帳をオススメするのか」を少しでもわかってもらえるのではないかと思います。

お薬手帳とは、簡単に言えば「自分がどんな薬を飲んでいるかを記録するためのノート」です。
薬って、色々な種類がありますよね。喘息の薬ひとつにしたって、そこには色々な種類があります。そして当然、人によって「どんな薬を飲んでいるか」は異なります。
薬剤師にいくら「喘息の薬がほしい」と言っても、その薬は様々あるので、どれを処方していいか解りません。

もちろん、薬は医師が指定したものを処方するので処方箋を見れば解りますが、「万が一」ということがあります。
そんな時にお薬手帳があれば、どんな薬を飲んでいるかが解りますので、対応がしやすくなるということですね。
病院を変えた時なども、お薬手帳があれば「以前通って所で何を処方・服用していた」が解りますので、すぐに対応をしてもらうことができます。
前に薬で何らかの異常が出てしまったという記録も、お薬手帳に記載しておけば「もう一度間違って薬を飲んでしまう可能性」を防ぐことができるでしょう。これが結構大切なのです。こうしてお薬手帳の大切さを知っている人は、やはり大切にしてくれます。

震災の時も役立つんです。
東日本大震災の際、東北地方の多くが混乱しました。
そんな中で活躍したのが、医師や薬剤師といった医療機関です。
医師や薬剤師、看護師は、1人でも多くの患者を救うために震災の中で処置を行いました。
そういう時にお薬手帳を持っていれば、「自分が日ごろどんな薬を飲んでいるか」を説明できるので、医師や薬剤師の負担を軽減することができます。
また、間違いなく自分に合った薬を処方してもらえるので、そういった点でもメリットは大きいでしょう。
これを持つメリットは決して小さいものではありませんし、また万が一の時に役立つものなのです。だからこそ、もっともっとお薬手帳の大切さが広まってほしいと思います。