ここで、水の正しい飲み方についてお話をしてみましょう♪
以前、「水の飲み過ぎは良くない」とお話しました。
実際、水を飲み過ぎてしまったためにむくみなどの問題に悩まされてしまっている人も少なくありません。
どんなものでもそうですが、健康というのは「適量」を守ることで初めて守ることができるものです。
体の健康のためにも、美容のためにも、ぜひとも「水の正しい飲み方」について考えてみてください。
ひいては、健康にも影響することですからね。
では、ここで「水の正しい飲み方」についてお話をしてみたいと思います。
呑みたいと思ったら飲む
当たり前のことですが、水は「飲みたい」と思った時に飲むのが基本です。
問題なのは、「飲みたくもないのにムリして飲んでしまう」ということ。ムリして水を飲んでしまうと、それこそお腹に水がたまってしまったり、むくみが酷くなってしまたりしますよね。
なので、きちんと「飲みたい」と思った時だけ飲みましょう。
喉がかわいたり、汗をかいたりしたときに飲むことが重要です。
たくさん飲み過ぎないこと!
また、たくさん水を飲み過ないということも必要になります。
水はゆっくりと飲んで、急激に飲まないようにすることが大事。
もし、口の中が乾いてしまって「お腹がたぷたぷなのに喉が渇く」ということになったら、水を噛むようにして飲んでみてください。これだけでも、だいぶ喉を潤すことができます。
この様に、飲み方の工夫をすることも非常に重要なことだと思いますよ。
適量があります
きちんと、自分に適した量を飲みましょう。
例えば、大体一日2リットルが必要だとよく言われていますが、これはあくまで目安であってすべての人にとっての適量ではありません。この「適量」というのを守らないと、いつまでたってもむくみが解消されないなどの問題がでてきますので、きちんと適量は守る様にしてください。
呑み過ぎないように、少しずつ飲んでいくことが大事です。
痩せたいならまず運動を!
痩せるために水を飲むというひとがいますが、痩せたいのであれば水を飲む前に運動をすることが一番大切なのではないでしょうか。
運動はダイエットの基本中の基本。
運動無くしてダイエットはありえないということを、まずしっかりと念頭においてください。
痩せたいなら運動をしっかりすること、そして、無理に水を飲まないようにすることは必ず必要だと考えて下さい。下手すると、水太りでよけいに太ってしまうかもしれません。