もはや「現代病」とまで呼ばれるようになってしまった「ストレス」の存在。
このストレスに悩まされ、「何とかしてストレスを解消したい」と考えている人は、決して少なくないはずです。
最近は、このストレスがたくさんの病気につながることも解ってきて、「ストレス解消の大切さ」についても議論されるようになってきました。
例えば、ストレスが溜まれば血圧が上がります。
暴飲暴食をする人も増えるので、血糖値が上がり糖尿病になってしまう人も増えるでしょう。
また、不妊についても「ストレスをためず、ゆったりとした生活を心がけること」が治療内容に組み込まれていますので、ストレスが身体に与える影響というのは決して小さくないこともわかるでしょう。
このストレスをどう解消していくか、どうストレスと付き合っていくかが、現代社会で健康に生きていくための鍵になるといっても過言ではありません。
ストレスの怖いところは、知らないうちに蓄積されて、どんどん心を蝕んでいくこと。
ストレスが積み重なった結果、うつ病などになってしまう人もいることがわかっています。
うつ病は、進行すると日常生活にまで影響を与えますし、薬の服用も必要になる、とても怖い病気。うつ病になってしまったら、なおのこと「ストレスが多くなりすぎない生活を心がける」ということが大事になると思います。
▼運動をするとストレス解消に
ストレス解消のひとつに「程よい運動」というものがあります。
運動といっても、激しいものを連想する必要はありません。
ウォーキングをするなどの工夫で十分な程度。「運動なんて嫌い」という人でも、「歩くようにしたら、ストレスが消えてなくなった」ということも多いです。
すべてのストレスを取り去ることはできなくても、ある程度軽減できることは確かですので、できれば「運動をする癖」をつけておきたいものですね。
▼自分の「気晴らし」を見つけておく
「ストレスをためないように」と思っても、どうしたってストレスがたまってしまうことは避けられません。
ストレスをためないように努力することも大事。その反面「たまっていまったストレスを上手に解消する」ということも大切になってくると思います。自分のすきなことや興味があることをいかして、「どうしたらストレス解消ができるのか」を考えていきましょう。この様に、ストレス解消法を考えるということは、自分と向き合うことにもなるはず。
「自分と向き合った上で、どうしたらストレス解消をすることができるか」を考えていきましょう。