薬局での流れ
まず、調剤薬局の受付にて、処方箋をご提出ください。
初めてご来院された方は、初回質問票への誤記入をお願いします。
そして、薬剤師が処方箋を確認し、お薬を調剤します。
医師への確認などでお時間を頂く場合がありますので、ご了承ください。
お薬によっては、調合が必要となります。
粉薬やシロップの混合、一包化に煎じ薬の場合、多少お時間がかかります。
調合が終わりましたら、処方箋と再度比較し、確認をします。
その上で患者さまの前でお薬のご説明を行います。
ご質問がある方は、遠慮なくお申し付け下さい。
最後に、お薬手帳をお持ちの方は、そちらに調剤記録を記入します。
なお、薬局に備え付けてあるコンピュータ―にて、患者さまの記録を保管しております。
受付時間を短くしたいなら
一部の調剤薬局では、順番待ちを避けるため、予約を受け付けています。
もっとも、大部分の調剤薬局は病院の近くに建てられているため、診察終了後、すぐに薬局に入った方が、待ち時間を減らせるでしょう。
従来、病院内の調剤薬局にて、お薬の手渡しがされていましたが、法改正により、調剤薬局での処方が義務付けられました。
そのため、病院で処方せんを書いてもらった後、調剤薬局に通うことになっています。
お薬の調剤には時間がかかりますので、お忙しい方はお早めに薬局に行きましょう。
手順が複雑な理由
それは、患者さまのためです。
正確に薬を調合し、安心して薬を使って頂くため、上記の手順が取られています。
患者さまにおかれましても、待ち時間を頂戴いたしますが、ご協力頂ければ幸いです
薬局は、患者さま一人ひとりのため、毎日調剤業務をしています。
調剤には色々な状況がありますが、患者さまの幸せを第一に願いながら仕事に励んでいます。
ですので、あなたが必要なお薬を希望されましても、処方箋にその薬の名前が記載されていなければ、処方は出来ません。
このように、調剤薬局では、患者さまの健康のため、様々な手続きが取られています。
何かご不安な事がございましたら、薬局のスタッフまでお問い合わせください。
大規模な薬局か、個人薬局か
近年では、調剤薬局の統廃合も進み、10人近くのスタッフが働く、大規模な調剤薬局も登場しています。
そして、数十年以上その土地で営業している薬局もあります。
どちらの薬局におかれましても、薬の処方は可能です。
ただ、特殊なお薬の場合、遠方の薬局や小規模な薬局では在庫がない可能性もあります。
確実にお薬を入手したいなら、規模の大きな薬局に行きましょう。
もちろん、個人薬局にもメリットはあります。
それは、あなたの事を調剤薬局の方が覚えておられると言う事です。
人付き合いを重んじる方は、個人薬局をご利用下さい。